日語の“会話”コーナー(4)〜指導例 練習変〜

 会話の指導例(1)に続き,ここでは1冊目の18課を例に練習の仕方を考えてみます.ニュースレター『吉林省中高校日本語教育通信5号』から記事を抜粋ています.

〜・〜・〜・〜・〜・〜・〜・〜・〜・〜・〜・〜・〜・〜・〜・〜

会 話 の 指 導 例 〜練習編〜

編集:中新井(教育学院),小林(第一外国語),加藤(八中),辻(朝中),管理人(11中)

教科書にある“会話”の指導例を紹介します.1冊目の18課を例に見てみましょう.

≪18課のポイント≫ 依頼の表現
≪目標≫ 依頼とその応答の表現が使えるようになる
≪ポイント文≫ “もしよかったら 〜ていただけませんか”

 授業前半の20分を使って教科書の内容を確認し,以下のような晩所がされた状態からの練習例を見ていきましょう.

 【板書例】

依頼と答え

A: 実は、            んです。
  それで、もしよかったら           ていただけませんか。
                   |
     ▼―――――――――――――――――――▼
B: (はい)いいですよ。         B: (いいえ)ちょっと   んです。
                                ちょっと   ので/から。
A: ありがとうございます。        A:そうですか。

 ※ 練習までの授業の流れは、会話の指導例(1)を参照にしてください。

〜・〜・〜・〜・〜・〜・〜・〜・〜・〜・〜・〜・〜・〜・〜・〜

“会話”コーナーの練習例

第1冊第18課「会話」 1年 ×組 3時間目10:10~10:55(45分) 人数 60人
≪目標≫ 依頼とその応答の表現が使えるようになる
≪ポイント文≫  “もしよかったら 〜ていただけませんか”
時間 授業の流れ 注釈
0-20 省略

 

 
20-22 段階1.代入練習 

最初は単純な代入練習で、口慣らしをさせる。 
 もしよかったら    ていただけませんか。 
※教師が   部分を口頭で言い、生徒が代入して答える。
例)
T:教えます → S:もしよかったら 教え ていただけませんか。
T:直します → S:もしよかったら 直し ていただけませんか。
動詞の例)
貸します、歌います、見ます、書きます、連れて行きます

ここで代入させる言葉は段階2や段階3の練習で使えるものにします。この課の依頼表現では“もしよかったら“があるため簡単な依頼には使えません。

←後の練習で使えるものを!!

22-30 段階2.場面提示をした練習

板書を参考に 「どうして依頼するのか理由を述べて、そして、依頼する」練習をする。

 実は、      んです。それで、
 もしよかったら      ていただけませんか。
※ 教師が場面を日本語(口頭)で提示し、生徒が    部分を考えて答える。

例)
 T:日本語のスピーチの発表があります。(@)
→S:実は 日本語のスピーチの発表がある んです。
   それで、もしよかったら原稿を見 /発音を直し ていただけませんか。

場面の例)
A日本の歌が歌いたいです。B日本料理を食べたいです。
Cこの町で一番大きな本屋へ行きたいです。

 

絵を使って場面を提示した場合↓

例えば,教壇に生徒が立っていて,周りの生徒がそれを見ている絵を用意します。
 スピーチだと思う人もいれば,歌を歌っていると思う人も、それ以外のことを考えた人もいるでしょう。絵を使うことで、ひとつの提示で生徒から複数の表現を引き出すことができます。

30-40 段階3.応答も含めた練習

@次は応答も含めて練習します。

段階2の練習で生徒に与えた場面提示の文を、ここでは生徒の母語で提示(口頭)、または、簡単にすべての場面を板書します。

生徒は提示された場面の中から、2人1組でひとつの場面を選び、板書のAとBの会話例に従って練習します。

Bは受け入れ(はい)、断り(いいえ)、両方の練習をするように指示しましょう。

A:実は  日本語のスピーチの発表がある んです。
 それで、もしよかったら 原稿を見 / 発音を直し ていただけませんか。
                    |
    ▼――――――――――――――――――――▼
B:(はい)いいですよ。   B:(いいえ)ちょっと 時間がない んです。
A:ありがとうございます。        ちょっと     ので/から。
                 A:そうですか。 

A2人1組で練習ができたら発表させてみましょう。

 

段階2で絵を使った場合には、その絵を黒板に貼って場面を提示し、絵をみながら二人一組で依頼と応答の練習をさせます。

応用練習 段階4.ロールプレイ

インフォメーションギャップ(情報差)(1)を使った練習です。それぞれが自分に与えられたロールカード(2)の指示に従って会話を進めます。
 お互いに相手に何が指示されているのか知らないので、相手の発話の内容を予想できません。従って、実際の会話に近い形で練習ができます。

++++++++++++++++++

ロールプレイに挑戦!

以下のようなロールカードを人数分用意します。

A: 生徒 日本語で作文を書きました。先生に見てもらいたいです。
B: 先生Aさんに何か頼まれます。答えてください。


@ 生徒に2人組を作らせ、AとBを決めます。
A それぞれにロールカードを1枚ずつ渡します。この時、生徒に相手のカードを見てはいけないこと、また手に自分のカードを見せてはいけないこと、カードの内容はお互いに秘密であることを注意しましょう。
B 生徒は、それぞれカードの内容に従って相手と会話します。

2人組での練習ができたら、発表させてみましょう。 

 

(1)インフォメーションギャップ…話し手がもっている情報が聞き手が持っていない場合、また、話し手と聞き手のそれぞれが持っている情報が異なる場合など、両者の間に情報の差があること。

(2)ロールカード…以下にあるほう名、それぞれの役割(例えば、先生や生徒)や場面(何をするか)の提示が書いてある紙。

 ※ロールカードを人数分用意できない場合
  印刷物をたくさん用意しなくてもいい、こんな方法もありますよ!

(1) AとBへの指示を書いた大きな紙を一枚ずつ準備する。
(2) Aは生徒でBは先生だということを説明した後で、まず、Bの生徒に目を閉じさせる(顔を伏せさせる)。
(3) Aの生徒だけに大きな紙に書いたAへの指示を静かに見せる(話したり声を出して読まないように注意)。
(4) 次は、反対にAの生徒に目を閉じさせ、Aの時と同じようにBに大きな紙の指示をみせ
   (お互いの指示の内容は二人組みの相手には秘密にする)。
(5) AもBも顔を上げ、それぞれに指示に従って二人組みで会話の練習をする。

 
〜・〜・〜・〜・〜・〜・〜・〜・〜・〜・〜・〜・〜・〜・〜・〜

 他にも,もっといい方法やアイディアがあるはずです.教案を公開してもいいよ!という方,メールでぜひ教えてください!

chickpea@mx12.freecom.ne.jp  


SEO [PR] 爆速!無料ブログ 無料ホームページ開設 無料ライブ放送